● HIP HOPEって何ですか?
HIP HOPEとは、Hiroshima International Peace for HOPEの頭文字をとったWebサイトの名称です。
SEC(生徒実行委員会)のメンバーが作成・運営するページです。このWebサイトは、世界中の人々が国際平和について学ぶ場を提供し、国際平和について考える人々を繋ぐ場の構築を目指します。
● イベントへの参加方法を教えてください。
Webサイト内の「一般の方へ」から「参加方法」をご覧ください。
● HIP HOPE会議って何ですか?
Hiroshima International Peace for HOPE Conferenceの頭文字をとったものです。平和な社会の構築に向けて探究活動を行なっている高校生たちが探究活動の成果を発表する場です。現在世界が抱えている問題について、多様な考えを持った高校生が集まり、議論を深めます。令和3年7月28日に実施です。どなたでも視聴可能ですので、ぜひご覧ください。
● メンバーとして活動や探究することはできますか?
現在、広島県内のWWL事業参加校の生徒を中心に活動しています。
広島県内のWWL事業参加校(広島国泰寺高等学校、広島高等学校、西条農業高等学校、福山誠之館高等学校、呉三津田高等学校、広島大学附属福山高等学校)の生徒の場合、新年度の新メンバー募集の際にご応募ください。Webサイト作成における人員等も随時募集しています。
WWL事業参加校以外の高校生の方もWebサイト内の企画に投稿していただくことでHIP HOPEに参加することができます。
● 個人情報の保護について教えて下さい
HIP HOPEは適切な個人情報の収集に努めるとともに、その取り扱いに細心の注意を払っております。
詳しくはWebサイト内の「ポリシー」→「プライバシーポリシー」をご覧ください。
● どんな想いで活動されているのですか?
広島に原爆が投下されてから、75年の年月が経ちました。被爆者の高齢化によって伝承者が減少し、ヒロシマの記憶が風化されつつあります。そんな中新型コロナウイルスの感染拡大に直面し、広島での平和学習や修学旅行が中止されることが多くありました。
原爆に触れる機会が減少する今、HIROSHIMAの今を生きる高校生という目線から、平和について探求・発信を行うことで平和な世界の実現につながるのではないかと考えました。
私たちは「平和」について、日本そして世界の高校生と共有・協働することで、現状と向き合い解決策をともに考えたいと思っています。
● HIP HOPEを応援するにはどんな方法がありますか?
団体や企業様
HIP HOPE所定の申請書を提出もしくは送信していただくことで、協賛することが可能です。
HIP HOPEへの協賛に関する契約が成立した団体・企業様は、協賛金によってHIP HOPEを応援することができます。詳しくはWebサイト内の「ポリシー」→「協賛規約」をご覧ください。
個人の方々
寄附によって応援していただくことができます。サイトに添付されているURLから個人所法の入力後、寄附のページへと移動します。詳しくはWebサイト内の「ポリシー」→「寄附規約」をご覧ください。
また、だれでもWebサイト内の企画に参加や投稿することで応援することが可能です。