9月のある日の雨上がり、私たちは第一回セッションを行いました。セッションには、広島県内の6校から生徒実行委員会に選ばれた高校生たちが集まり、これからの活動のモチベーションを高め合いました。コロナ禍での開催でしたが、感染対策をして初の顔合わせをすることができました。
セッションが始まる前に、約1年間の活動で使う自分のニックネームを決めて、名札を作りました。自 分の名前をそのままニックネームする人もいれば、好きなアーティストの名前をイメージして個性的なものにする人もいました。
今回のセッションでは、WWLやSECの活動内容についてのリエンテーションと、集まったメンバーでタコ紹介をしました。活動内容についての説明の後、他己紹介をしました。タコ紹介は、メンバー全員の中からランダムに組まれたペアで好きなことや得意なことについてお互いにインタビューをして、皆の前でペアの人について紹介するというものでした。
習字が得意な人が3人もいたり、円周率の暗記対決ができそうな2人がいたりと、みんな個性があって、部屋中に笑いが絶えませんでした。ほとんどのメンバーが初対面でしたが、このタコ紹介を通して和やかな雰囲気に包まれ、これから活動していく仲間と打ち解けることができました。 みんな、これからの活動にワクワクドキドキと胸を高鳴らせています。
・参加したメンバーの声
みんなと仲良くできたらいいなと思いました。広島に住む一人の高校生として、全国の人や
海外の人に平和への想いをたくさん伝えていきたいと思いました。/Miwa
新しい人との出会いを緊張していましたが、みんな面白そうな人で、これからの活動がとても楽しみになる1日でした。/Marukawa
クセの強い(笑)、個性が強いみんなが集まって作るものは、絶対に唯一無二のものになると思うので、みんなで楽しんで作っていきたいと思いました。/Miqn
始めは不安でいっぱいだったけど、みんなと交流していくうちに参加して良かったなと思いました。これからもたくさん交流して、プロジェクトを成功させたいと思います。/Ami